常勤
求人番号:11343
■外来、病棟【広島市】精神科
- 雇用形態
- 常勤
- 科目
- 精神科
- 勤務地
- 広島県
- 仕事内容
- ◆常勤:精神科 ≪求人情報≫ 【募集科目】精神科 【業務内容】病院外来、病棟管理、当直業務 【募集背景】増員募集 (広島県西部で唯一のスーパー救急病院として運営しており 安定的な医療を提供するため、向上心をお持ちの先生であればお受け入れしたいと考え募集を出させてお頂いております) 【医師体制】精神科常勤17名(指定医15名) 内科常勤5名(神経内科含む) 【求める経験科目】精神科 【求める人物像】スタッフや患者様との関係を大切に診療に取り組んで下さる方を歓迎 【関連医局の有無】あり(広島大学) 【取得できる資格の有無】あり(日本精神神経学会認定専門医、精神保健指定医) 【転科/募集科目未経験のご応募】相談可 【役職】あり ≪募集科目 詳細≫ ▼▼精神科 【指定医取得の可否】可 【指定医取得に関する補足】日本精神神経学会認定専門医 【精神保健指定医在籍数】15名 【指定医習得中の医師数】3名 【内科医体制】常勤 【主な症例】統合失調症 気分障害 認知症 【スーパー救急】なし ≪業務内容 詳細≫ ▼▼病院外来 【担当業務】一般外来業務 <一般外来業務> 【担当コマ数】2コマ~4コマ/週 【想定外来患者数・診療体制】(想定外来患者数)10名~20名/コマ (外来診療体制)4診~6診体制 【患者層、主な疾患など】統合失調症、気分障害、認知症がメイン 【その他特記事項】※初診、再診、長期安定患者の再診などは時間が大きく異なるため目安としてお考え下さい ▼▼病棟管理 【受け持ち患者数】40名~60名 【担当病棟】精神病棟 【受け持ち制】主治医制 【外来呼び出し】あり 【患者層、主な疾患、医療区分など】統合失調症、気分障害、認知症がメイン 【その他特記事項】※病棟管理平均数は33~35名ですが、他の先生がお休みを取得された場合40-60名見る場合があるため、上記の数字になっております。 ▼▼当直業務 【必須/相談可】必須 【業務内容】管理当直 【当直担当回数】2回~3回/月 【当直料】 月2回夜勤 年間390万円の手当 月3回夜勤 年間580万円の手当 通常時:140,000円/回 救急輪番時:150,000円/回(年に1/3程度は救急輪番となります) 【当直医師体制】1名 【当直医師体制科目別内訳】精神科1名 【一晩当たり救急受入件数】(ウォークイン)約0名~2名 (救急車)約0台~3台 【その他特記事項】 輪番の時は1名待機 輪番は年間4か月 輪番時の当直料50000円 救急車の台数:1~3台程度 ≪雇用条件 詳細≫ ▼▼勤務形態 【契約期間】無期 【試用期間】あり (期間)3か月 (期間中の条件変更)条件変更なし 【週勤務日数】週5.0日 【勤務時間・所定労働時間・休憩時間】(勤務時間)9:00~17:00 (所定労働時間)7時間0分 (休憩時間)60分 【時短勤務可否】不可 ※子育て中の医師は時短勤務の相談可 【早番】なし 【遅番】なし 【オンコール対応】あり(オンコール頻度)0~1回/週 ▼▼待遇 【給与形態】年俸制、給与形態備考:給与は、経験年数+年齢給 【年収例】1,300万円~1,700万円(当直代別) 【卒年別給与例】(10年目)1,500万円~ 【賞与】勤務インセンティブ(評価)として、年0~100万円別途支給(支給平均50万円程度) 【昇給】あり 【残業】なし 【通勤交通費】規定支給 【住宅手当】なし 【転居費用】あり 【諸手当メモ】転居費用:引越し代実費+医師の旅費 【退職金】あり 【退職金支給条件等】10年以上 【学会】(参加条件)出張扱い (費用補助)あり 【学会参加メモ】年20万の枠あり ▼▼福利厚生 【社会保険】健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険 【休日】日曜日、祝祭日 【有給休暇】法定通り 【休暇】年末年始、夏期、産前後、育児、介護 【休日・休暇メモ】夏季休暇(8/14・15・16)、年末年始休暇(12/29~1/3) 【託児所】なし 【自動車通勤】可 ▼▼採用条件、その他 【定年】あり(61歳) (定年後の再雇用)あり(嘱託契約)※条件変更なし