常勤
求人番号:11047
■院内健診【中野区】未経験も相談可能です。
- 雇用形態
- 常勤
- 科目
- 一般内科・総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科・腫瘍内科、心療内科、神経内科、内分泌内科・糖尿病内科・代謝内科、腎臓内科、老人内科、訪問診療、総合診療科、人間ドック・健診、リウマチ内科、代謝内科、感染症内科、健診医、総合医科
- 勤務地
- 東京都
- 仕事内容
- ≪求人情報≫ 【募集科目】人間ドック・健診 【業務内容】人間ドックに関する業務全般(診察、胸部・腹部の読影、心電図、総合判定、結果表作成、結果説明等) 【募集背景】欠員補充(65歳の女性医師が退職予定のため) 【医師体制】常勤7名(正職員5名、嘱託職員2名) 他、非常勤複数名 ※2024年6月時点 ※ご年齢(男性①66歳、②59歳 ③所長50歳、④53歳、女性①副所長64歳 ②55歳※退職予定 ③41歳) ※ご専門科目(消化器3名、呼吸器3名→2名予定、循環器1名) 【医局補足】ご自身のペースで勤務をいただける環境と自負しております。ほぼ残業も発生しておりません。 受診者数も含めて平等になるよう調整していることもあり、不平等感もなく先生方には気持ちよく働いていただけております。 【求める人物像、スキル、資格等】循環器内科、代謝内科がご専門の先生でいらっしゃれば尚歓迎いたします。 心電図判定のご経験が無い場合は応相談となります。 【関連医局】なし 【取得可資格】なし(ドック認定医や資格取得をされた場合に、表彰対象となることがございます) 超音波指導医、がん検診の総合認定医が過去取得後表彰(取得時の一時金、指導医で5万、専門医4万、その他3万円) 【役職相談】不可 ≪業務内容 詳細≫ ▼▼健診/人間ドック 【対応範囲】診察、胸部・腹部の読影、心電図、総合判定、結果表作成、結果説明等 【対応件数】(健診)約0名 (人間ドック)約140名~155名/日 ※1日8名~10名の医師で左記の件数を対応します。 【その他特記事項】人間ドックとそれにまつわる生活習慣病健診のみ ≪雇用条件 詳細≫ ▼▼勤務形態 【契約期間】定めなし 【試用期間】あり (期間)6か月 (期間中の条件変更)なし 【週勤務日数】週4日 ※週5日は応相談 【勤務時間・所定労働時間・休憩時間】(勤務時間)8:30~16:45 (所定労働時間)7時間30分 (休憩時間)45分 【時短勤務可否】不可 【早番】あり(8:15)~(16:30) (担当回数)1 (早番手当)0円/回 ※コロナ禍で対応時間を早めたこともあり週1回、当番制で早番をお願いしております。 【遅番】なし 【オンコール対応】なし 【勤務形態メモ】週のうち、1日は研究出張日です。 ※研究主張日無しで週5日勤務を希望の場合は応相談です。 ▼▼待遇 【給与形態】年俸制 【年収例】1,000万円~1230万円 ※週5日勤務の場合別途提示いたします。 ※ご経験に応じて、年収をご提示させていただきます。 【固定残業代】なし 【賞与】あり(給与に含む)、年2回 【昇給】あり(定期昇給)上限1230万円 ※原則として、満55歳まで毎年4月1日に実施。 【残業有無】ほぼなし 【月平均残業時間】皆さま、ほとんど定時で上がれております。 【残業手当】なし ※年俸に含む 【通勤交通費】全額支給 月5万円 ※4月10月を前払いで半年分支給 【住宅手当】なし 【退職金】あり 【退職金支給条件等】3年勤続以上より支給 【学会】(参加条件)出張扱い (費用補助)あり 【学会参加メモ】会社負担 ※年に1回宿泊費交通費学会参加費支払い出張扱い(金額上限なし ※地方勤務の場合2泊まで)、発表の場合は、年1回に含まれず別途出張扱い ▼▼福利厚生 【社会保険】加入(健康保険、厚生年金、企業年金基金、介護保険、雇用保険、労災保険) 【休日】日曜日、祝祭日、土曜日(終日) 【年間休日】125日 ※有給休暇を消化するもの、1日を下回る休日(0.5日休など)を含まない 【有給休暇】0.5 年-10 日、1.5 年-11 日、2.5 年-12 日、3.5 年-14 日、4.5 年-16 日、5.5 年-18 日、6.5 年以上-20 日付与 ※時間単位での取得可能(時間単位有給休暇制度あり) 【休暇】年末年始 【休日・休暇メモ】年末年始(12/29~1/3) 夏季休暇は有給を消化いただきます。※平均取得日数:5日連続でとっていただく 特別休暇-慶弔休暇、裁判員休暇等 【自動車通勤】不可 【企業年金基金加入】年金として使えます。65歳以降受け取る年金が異なる、+企業年金基金分が支給されます。 ▼▼採用条件、その他 【定年】あり(60歳) (定年後の再雇用)65歳までのあり(嘱託契約)同じ条件で65歳まで勤務可能 【受動喫煙について】敷地内禁煙