求人検索

■健診【千葉市】週3.5の嘱託勤務

求人検索

募集要項

求人番号 11374
雇用形態 常勤
科目 一般内科・総合内科、消化器内科、循環器内科、呼吸器内科、血液内科・腫瘍内科、心療内科、神経内科、内分泌内科・糖尿病内科・代謝内科、腎臓内科、老人内科、訪問診療、総合診療科、緩和ケア・緩和医療科、人間ドック・健診、リウマチ内科、代謝内科、感染症内科
勤務地 千葉県千葉市花見川区
仕事内容 主な職務:健診業務全般 
 勤務日:月・水・金 9:00~17:00 休憩60分
     土 9:00~12:30 休憩なし
 勤務日数:週3.5日(社会保険完備)
 休 日:火曜日・木曜日・土曜午後・日曜・祝日
 有給休暇:就任半年後に7日付与。その後は法定通り付与
 季節休暇:4月~翌年3月の間に2日間
 年末年始休暇:6日(12/29~翌年1/3)
 月額:1,000,000円 想定年収:12,000,000円
 交通費は別途支給
 賞与なし、昇給なし

*業務内容について
 診察(1診体制です)、最終判定(自動判定のチェック含む)、診断書の作成、
 紹介状の 作成、読影、その他

 受診者数:繁忙期と閑散期で幅があり。20~70人/日。
 健診数で多いのは企業健診(協会けんぽ、生協、千葉土建)、特定健診、
 千葉市がん検診など。

 読影について:繁忙期・閑散期で幅があります
        胃造影 300枚~600枚/月
        胸部レントゲン 700~1000枚/月
        MMG読影 150枚/月
        心電図読影 500 ~ 1000枚/月

 読影のダブルチェック有無:胸部XP、マンモグラフィーはダブルチェック有
              心電図、腹部エコーはダブルチェック無


 その他お願いする業務について:
 年に4回程度、日曜日の院内健診
 職員健診(年1回程度 午後、インフルエンザ集団予防接種の問診(年数回)

 巡回健診:原則なしです。医師体制が整わない場合に相談する場合があります。
 乳房視触診:無 
 産業医業務:無
給与 年収 12,000,000円~

施設・企業情報

施設名称 ログイン後に表示されます。
施設住所 ログイン後に表示されます。
施設区分 クリニック

おすすめ求人

  • 新着 常勤
    求人番号:11963

    ■問診メイン【千葉市】いびき治療 未経験も院長からレクチャーがあります。

    雇用形態
    常勤
    科目
    一般内科・総合内科(在宅含む)
    勤務地
    千葉県
    仕事内容
    ■募集科目 :科目不問 *管理医師候補 *呼吸器内科、耳鼻咽喉科、精神科など 業務内容:いびき治療の問診メイン     *レーザー照射は看護師が担当     *医師には禁忌事項の説明、医学的判断等がメイン 勤務日数:週4日~5日 勤務時間: 午前9:30~13:00 午後15:00~18:30 給与:800‐2000万 *ご経験により 交通費:給与込み、車通勤は相談 休日休暇:勤務日以外お休、有給 保険加入:各種 未経験は院長からレクチャーあり 最初は再診から入り、慣れたら新規をお願いします。
  • 新着 常勤
    求人番号:11962

    ■問診メイン【千葉市】いびき治療 未経験も院長からレクチャーがあります。

    雇用形態
    常勤
    科目
    呼吸器内科
    勤務地
    千葉県
    仕事内容
    ■募集科目 :科目不問 *管理医師候補 *呼吸器内科、耳鼻咽喉科、精神科など 業務内容:いびき治療の問診メイン     *レーザー照射は看護師が担当     *医師には禁忌事項の説明、医学的判断等がメイン 勤務日数:週4日~5日 勤務時間: 午前9:30~13:00 午後15:00~18:30 給与:800‐2000万 *ご経験により 交通費:給与込み、車通勤は相談 休日休暇:勤務日以外お休、有給 保険加入:各種 未経験は院長からレクチャーあり 最初は再診から入り、慣れたら新規をお願いします。
  • 常勤
    求人番号:11946

    【東金市】【内科系】外来、健診メイン

    雇用形態
    常勤
    科目
    一般内科・総合内科(在宅含む)
    勤務地
    千葉県
    仕事内容
    【募集科目】内科系 *生活習慣病が診られる内科系医師 【勤務条件】 ・ 勤務日:4.0日から相談 ・ 勤務時間:8:30~17:00  ・ 業務内容:外来、健診 *平均20-40名前後/日 ・ 給与:2000万から2200万など ・ 当直有無:基本、当直、オンコール無し ・ 通勤費:別途 ・ 車通勤:可能 ・ 宿舎提供、家賃補助:なし ・ 休日、休暇:日数に応じて 年末年始、夏期休暇、有給休暇(法定通り)、産休、育休など ・ 福利厚生等:保険各種、 ・ 学会参加:可能(規定あり) 電子カルテ ・受動喫煙防止対策:敷地内禁煙